平成23年9月17日(土)、文系総合研究棟703号室(模擬法廷室)にて、平成23年度短答式全国実力確認テスト(TKC主催)が実施されます。申込期限は平成23年9月13日(火)です。申込方法等、詳細につきましてはリンク先のチラシをご覧ください。
修了生の方の中で、TKCの「法科大学院修了生サポートシステム」年間サービス契約を締結された方には、無料受験等のキャンペーンがあるそうです。こちらも、詳しくはリンク先の案内資料をご覧ください。
平成23年9月17日(土)、文系総合研究棟703号室(模擬法廷室)にて、平成23年度短答式全国実力確認テスト(TKC主催)が実施されます。申込期限は平成23年9月13日(火)です。申込方法等、詳細につきましてはリンク先のチラシをご覧ください。
修了生の方の中で、TKCの「法科大学院修了生サポートシステム」年間サービス契約を締結された方には、無料受験等のキャンペーンがあるそうです。こちらも、詳しくはリンク先の案内資料をご覧ください。
法務研究科修了生 各位
2011年度後期・法務学修生の申請について、別添通知のとおり受付しますので、 お知らせいたします。
ついては、申請を希望する場合は、申請書等を9月15日(木)午後5時 までに、 法科大学院係へ提出して下さい。
なお、申請しない場合は、法務学修生自習室及び資料室、附属図書館(貸出)、情報処理センター(ユーザーIDの付与)の利用ができなくなりますので、その旨ご了承下さい。
平成23年9月15日(木)午後5時厳守
平成24年度入試A日程の願書受付中です。出願期間は平成23年8月1日(月)までです。同日必着となっておりますので、出願予定の方は、お間違いのないよう、忘れずにご出願ください。
沖縄弁護士会により、当法科大学院在学生及び修了生のためのサマースクールが開催されます。奮ってご参加ください。
内容の詳細及びお申込み方法については、次のリンクからダウンロードできるファイルをご覧下さい。
沖縄弁護士会法科大学院特別委員会により、以下の要領で新司法試験の選択科目のガイダンスが開催されます。
期 日 平成23年8月20日(土) 午後5時から2時間程度
会 場 沖縄弁護士会館 3階 会議室
科 目 倒産法、労働法、知的財産法、租税法、環境法、国際私法等を予定
ガイダンス終了後は懇親会も予定されているようです。
選択科目決定の契機となり、新司法試験に合格した若手弁護士から体験談を聞ける機会でもありますので、在学生の方も、修了生の方も、是非ご参加ください。
琉球大学オープンキャンパスの開催される7月23日(土)午前11時00分~午後0時30分ころまで、琉球大学文系総合研究棟7階703号教室(模擬法廷室)にて、入試説明会を行います。模擬裁判を含む法科大学院の授業で実際に使用される模擬法廷室で、入試のこと、入学後のことなど、ご来場の皆様からのご質問を受け付けます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
3年コースに出願される方は、下記の課題について小論文を作成し、出願期間中に、出願に必要な他の書類とともに提出して下さい。なお、様式は次の通りとします。
「日本は、これから一層の国際化を図るため、道路における自動車の通行について、現行の左側通行を、諸外国で採用されている右側通行に変更すべきである。」という見解について論評しなさい。
7月11日(月)午後2時00分~4時30分、TAC渋谷校2階にて、当法科大学院の入試説明会を行います。Wセミナー主催「全国法科大学院合同進学相談会」会場を利用するものですが、本年3月に当法科大学院を修了したばかりの修了生から、当法科大学院の学生生活についての生の声をお届けさせていただきます。貴重な機会ですので、ふるってご参加下さい。
会場のアクセスは次のリンクをご参照下さい。
http://www.tac-school.co.jp/tacmap/sibuya.html
6月25日(土)午後2時から5時、辰巳法律研究所名古屋本校にて入試説明会を行います。
辰巳法律研究所主催ロースクール進学合同説明会を利用するものですが、会場のアクセスは次のリンクをご参照下さい。
http://www.tatsumi.co.jp/info/guide_nagoya3.html
6月26日(日)午後2時から5時、福岡ビル9階にて入試説明会を行います。
辰巳法律研究所主催ロースクール進学合同説明会を利用するものですが、会場のアクセスは次のリンクをご参照下さい。
http://www.nishitetsu.co.jp/f-hall/