2016年7月30日、任意団体「ドント・ウォーリー」代表のけんたろうさんによる「最愛の人の最期に立ちえない」というのはどういうことかを考える―同性パー…

2016年7月30日、任意団体「ドント・ウォーリー」代表のけんたろうさんによる「最愛の人の最期に立ちえない」というのはどういうことかを考える―同性パー…
2016年7月13日、那覇市との協定に基づき、性の多様性、パートナーシップ登録制度に関係して依頼を受けていた内容について、法科大学院生が那覇市で報告を…
2016年8月22日、狩俣倫太郎さんがパーソナリティを努めるRBC i radioスペシャル「同性パートナーシップ制度について考える」において、琉球大…
2016年6月10日、ホテルパームロイヤルNAHA高倉直久総支配人によるLGBTと観光についての講演が行われました。ホテルパームロイヤルNAHAは「レ…
2016年5月11日、性の多様性に関して、当事者にとってもアライにとっても、学修環境・職場環境を害することのないよう、虹色ダイバーシティの五十嵐ゆりさ…
2016年7月8日(「ナハの日」)に那覇市がパートナーシップ登録制度を開始し、7月17日の「ピンクドット沖縄2016」において、城間幹子那覇市長が登録…
2016年6月18日に、那覇市と協力して、性の多様性に関する法律相談を行いました。相談は、沖縄弁護士会弁護士、琉球大学法科大学院実務家教員が行い、琉球…
2016年4月14日、琉球大学法科大学院は性の多様性に関して那覇市と協定を締結しました。性の多様性に特化して大学が自治体と協定を結ぶのは全国初です。 …
判例評論691号17~21頁=判例時報2299号163~167頁に、北河隆之教授の仙台高裁平成26年3月28日判決(判例時報2276号42頁)の評釈が…
平成29年度入学者選抜試験(甲方式A日程)の合格者発表は、本日午前11時に本学文系総合研究棟玄関前に掲示するとともに、合格者あてに郵送(速達)にて通知…