琉球大学法科大学院の専任教員の2013年8月(7/26~8/25)における主な業績等についてご紹介します。
<著書・論文等>
○北河隆之教授が執筆に参加した「生命保険協会『裁定審査会』の現状と課題(第5回)」が,「法律のひろば」2013年8月号(ぎょうせい)に掲載されました。
○矢野恵美准教授が執筆した論文「海外における女子受刑者処遇の状況」が,「法律のひろば」2013年8月号(ぎょうせい)に掲載されました。
以上
琉球大学法科大学院の専任教員の2013年8月(7/26~8/25)における主な業績等についてご紹介します。
<著書・論文等>
○北河隆之教授が執筆に参加した「生命保険協会『裁定審査会』の現状と課題(第5回)」が,「法律のひろば」2013年8月号(ぎょうせい)に掲載されました。
○矢野恵美准教授が執筆した論文「海外における女子受刑者処遇の状況」が,「法律のひろば」2013年8月号(ぎょうせい)に掲載されました。
以上
琉球大学会場でも実施される全国実力確認テストについて,あらためて株式会社TKC様からご依頼がございましたので,下記のとおり掲載いたします。在学生にとっては学修の動機付けにもなりますし,修了生にとっては実力確認にもなりますので,受験を検討している琉球大学法科大学院の在学生・修了生の皆様におかれましては,締切が迫ってきている全国実力確認テストの申し込み忘れがないようにしてください。
琉球大学法科大学院の皆様へ
TKCの実施する全国実力確認テストは、司法試験へ向けた実践的な
準備期間に3回(9月、12月、翌3月)実施しています。
新司法試験がスタートした2006年から、延べ5万人の法科大学院生、
修了生が受験してきた信頼ある実力確認テストです。
———————————————————————-
「第1回[短答式]全国実力確認テスト」締切まであと2週間!
———————————————————————-
9月に実施する[短答式]全国実力確認テストは『スタート』です。
現在の実力確認と司法試験本番に向けた具体的な学習計画の立案から
始めましょう。
◆◇◆ 琉球大学会場 実施日程 ◆◇◆
実施日:平成25年9月14日(土)
会 場:文系総合研究棟 703教室(模擬法廷)
※日程・場所の都合が付かない方には・・・
・実施期間中24時間いつでも受験可能な『インターネット受験』
・全国3都市に設置している『TKC会場受験』(修了生専用)
など、他の受験方法が選択できます。詳細は【実施要項】をご覧ください。
[利用料金] 8,400円(税込)
[申込期限]・大学会場受験 :9月10日(火)正午まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・インターネット受験:9月30日(月)正午まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【実施要項】
▼在校生用
https://www.lexsupport.com/lgs/lscontents/testinfo/201309testst_73G.html
▼修了生用
https://www.lexsupport.com/lgs/lscontents/testinfo/201309testgr_73G.html
「法科大学院修了生サポートシステム」の大学ID、ユーザID、パスワードを
ご失念された方は、
1)お名前 2)法科大学院 3)住所 4)電話番号 5)メールアドレス
をご記入のうえ、下記お問い合わせ先までメール又は電話でご連絡ください。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
株式会社TKC リーガルデータベース営業本部
〒162-8585 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル4F
フリーダイヤル:0120-114-094(土・日・祝日除く9:00~17:00)
E-mail:lssupport@tkc.co.jp
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
琉球大学法文学部法学専攻の主催により、フランス地方法に関する講演会が行われます。
法科大学院の学生・修了生の皆さんも奮ってご参加ください。
日時:平成25年9月2日(月)午後3時から5時30分
場所:琉球大学法文学部法101教室
内容:
大村敦志(東京大学教授)-導入「東アジア法における沖縄」
ローラン・ルヴヌール(パリ第2大学教授)-主報告「フランスの海外領土における地方法」
サビーヌ・マゾー=ルヴヌール(パリ第12大学教授)-補足「アルザス地方における登記の地方法」
質疑応答
使用言語:日本語・フランス語(通訳つき)
くわしくは、法学専攻の次のページをご参照ください。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hougaku/news.html#h250902koenkai
来る9月28日(土)午後8時から、ロワジールホテル & スパタワー那覇てぃーだの間にて、琉球大学法科大学院同窓会設立パーティーを行います。修了したかどうかにかかわらず、少しでも在籍された皆さんは、奮ってご参加ください。
会場へのアクセスは、次のリンクを御参照下さい。
http://naha.loisirhotels.com/access/
以下、琉球大学法科大学院同窓会設立準備委員会の皆様が作成された呼びかけメッセージをご紹介します。
みなさん こんにちは。 元気にしていらっしゃいますか。
さて、この度、琉球大学大学院法務研究科の同窓会を設立することとなりました。
琉大ローを共通項に同学年のみならず他学年、そして同業種から異業種に渡って繋がりを強くし、今後助け 合っていける関係を築こうという趣旨です。
ですので、同窓会には、修了や司法試験合格に関係なく、一度でも在籍した人であれば誰でも参加できま す。
合言葉は「いちゃりばちょーでー」です。
在籍中は年齢も経歴もバラバラながら仲良く協力しあっておりました。
しかし、今では近況すら知らない者も多くあります。これはもったいないことです。
皆さんは優秀な人材でありますし、協力しあえば強い力となり、進路が多岐に渡っていることを生かせば、 その力はより大きなものとなるはずです。
みなさん、ぜひ同窓会に参加してお互い力になりましょう!!
2013年度後期・法務学修生の申請についてお知らせいたします。
申請を希望する場合は、申請書等を9月17日(火)午後3時までに、法科大学院係へ提出して下さい。
なお、申請しない場合は、法務学修生自習室及び資料室、附属図書館(貸出)、情報処理センター(ユーザーIDの付与)の利用ができなくなりますので、その旨 ご了承下さい。
提出書類等についてはこちらをご覧ください。
株式会社TKC様から,標記全国実力確認テストにつき,在学生・修了生の皆さんへの案内の依頼がございましたので,下記に案内文を掲載いたします。定評のある全国的なテストですので、是非受験をご検討ください。
記
琉球大学法科大学院の皆様へ
株式会社TKCでは年3回(9月、12月、翌年3月)司法試験対応の
[短答式]全国実力確認テストを実施しており、新司法試験開始当初の
2006年から延べ5万人の法科大学院生・修了生が受験しています。
———————————————————————-
「第1回[短答式]全国実力確認テスト」いよいよ申込受付開始!
———————————————————————-
9月に実施する第1回目は、現在の自分の位置を確認し今後の学習
計画を立てるために最適です。
┏━◆◇◆ 琉球大学会場 実施日程 ◆◇◆━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 実施日:平成25年9月14日(土) ┃
┃ 会 場:文系総合研究棟 703教室(模擬法廷) ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※日程・場所の都合が付かない方には・・・
・実施期間中24時間いつでも受験可能な『インターネット受験』
・全国3都市に設置している『TKC会場受験』(修了生専用)
など、他の受験方法が選択できます。詳細は【実施要項】をご覧ください。
[利用料金] 8,400円(税込)
[申込期限]・大学会場受験 :平成25年 9月10日(火)正午まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・インターネット受験:平成25年 9月30日(月)正午まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【実施要項】 ▼在校生用
https://www.lexsupport.com/lgs/lscontents/testinfo/201309testst_73G.html
▼修了生用
https://www.lexsupport.com/lgs/lscontents/testinfo/201309testgr_73G.html
「法科大学院修了生サポートシステム」の大学ID、ユーザID、パスワードを
ご失念された方は、
1)お名前 2)法科大学院 3)住所 4)電話番号 5)メールアドレス
をご記入のうえ、下記お問い合わせ先までメール又は電話でご連絡ください。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
株式会社TKC リーガルデータベース営業本部
〒162-8585 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル4F
フリーダイヤル:0120-114-094(土・日・祝日除く9:00~17:00)
E-mail:lssupport@tkc.co.jp
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
沖縄弁護士会主催により、当法科大学院在学生及び修了生のためのサマースクールが開催されます。奮ってご参加ください。
内容の詳細及びお申込み方法については、次のリンクからダウンロードできるファイルをご覧下さい。
在学生,修了生の方へ
下記のとおり九弁連サマーセミナー2013が実施されます(詳細は添付のポスター参照)。
同セミナーは,琉球大学(1限目)・熊本大学(2限目)・九州大学(3限目・4限目)で実施する講義を,テレビ会議システムを使って,九州大学・熊本大学・鹿児島大学・琉球大学の4法科大学院の他の会場にもライブ中継いたしますので,4法科大学院のいずれの会場で受講することも可能です。
受講は無料で,事前申込も不要です。
興味のある講義だけ受講することも可能です。
受講生には,特典として司法試験の選択科目に関する有益な情報が満載の「合格者に学ぶ選択科目」が配付されます。
勉強方法を見つめ直し,また,勉強に対するモチベーションを高めて暑い夏を有意義に過ごすために有益なセミナーですので,一人でも多くの在学生,修了生の皆さんに受講していただきたく,ご案内申し上げます。
記
日時 9月7日(土) 10:00~15:50
場所 琉球大学文系総合研究棟401教室 ほか3会場
内容 ・1限目(10:00~11:00)
「法律の学び方」 於:琉球大学法科大学院
講師:宮城 哲 弁護士(沖縄弁護士会)
・ 2限目(11:20~12:20)
「労働事件実務」 於:熊本大学法科大学院
講師:山野 史寛 弁護士(熊本県弁護士会)
小野寺 信勝 弁護士(熊本県弁護士会)
・3限目(13:30~14:30)
「刑事・少年事件実務」 於:鹿児島大学法科大学院
講師:金丸 由宇 弁護士(宮崎県弁護士会)
・4限(14:50~15:50)
「知財事件実務」 於:園田 真紀 弁護士(福岡県弁護士会)