平成24年度入試A日程の願書受付中です。出願期間は平成23年8月1日(月)までです。同日必着となっておりますので、出願予定の方は、お間違いのないよう、忘れずにご出願ください。

平成24年度入試A日程の願書受付中です。出願期間は平成23年8月1日(月)までです。同日必着となっておりますので、出願予定の方は、お間違いのないよう、忘れずにご出願ください。
2011年7月23日(土)の琉球新報朝刊の18面に、当法科大学院の広報記事が掲載されました。
渡名喜研究科長と各方面で活躍する修了生のインタビューが掲載され充実した内容となっています。
(株)沖縄銀行、金秀グループ、沖縄弁護士会ほか多数の法律事務所様からの協賛広告をいただきました御蔭で大きく掲載することができました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
沖縄弁護士会により、当法科大学院在学生及び修了生のためのサマースクールが開催されます。奮ってご参加ください。
内容の詳細及びお申込み方法については、次のリンクからダウンロードできるファイルをご覧下さい。
当法科大学院の初代研究科長として、その設立と運営に尽力された島袋鉄男先生が、病気療養中のところ、7月14日に逝去されました。7月16日には,サンレー那覇北紫雲閣にて告別式が行われ,島袋鉄男先生を慕う多くの人々に見送られました。
ハワイ研修プログラムの実施にも尽力された島袋鉄男先生には、ハワイ大学ロースクールの教職員の方々からもそのご逝去を惜しむメッセージをいただきました。国際派の島袋鉄男先生を偲んで、ハーバービューホテルでのハワイ大学ロースクールとの交流協定締結式にてハワイ大学ロースクールのAviam Soifer院長とご一緒の写真と、ハワイ州最高裁判所にてRonald Moon長官とご一緒の写真をアップいたします。
島袋鉄男先生のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、島袋先生のご労苦に報いるべくこれからも頑張っていきたいと思います。
平成24年度入学試験の出願に必要な「2011年法科大学院全国統一適性試験」の得点(スコア)は139点です。138点以下は出願できません。
沖縄弁護士会法科大学院特別委員会により、以下の要領で新司法試験の選択科目のガイダンスが開催されます。
期 日 平成23年8月20日(土) 午後5時から2時間程度
会 場 沖縄弁護士会館 3階 会議室
科 目 倒産法、労働法、知的財産法、租税法、環境法、国際私法等を予定
ガイダンス終了後は懇親会も予定されているようです。
選択科目決定の契機となり、新司法試験に合格した若手弁護士から体験談を聞ける機会でもありますので、在学生の方も、修了生の方も、是非ご参加ください。
当法科大学院の設立以来、贈与型の奨学金をご提供いただいている一般財団法人鎌倉フェローシップ 沖縄ロースクール奨学金の鎌倉国年理事長の表彰式が、平成23年7月10日、東京都文京区の椿山荘にて挙行されました。表彰式とその後の懇親会では、鎌倉理事長や鎌倉慶子副理事長から、奨学生選考のご苦労や今後の展望も含め、有益なお話をいただきました。表彰式と懇親会に参加した3名の奨学生(高橋喜一弁護士、當眞正姫弁護士、鎌田晋弁護士)からは鎌倉理事長ご夫妻に心のこもったお礼のスピーチが述べられたほか、奨学生全員連名で特大の甕が鎌倉理事長に贈呈されました。鎌倉様、温かいご支援、誠に有難うございます。
鎌倉フェローシップ・沖縄ロースクール奨学金
琉球大学オープンキャンパスの開催される7月23日(土)午前11時00分~午後0時30分ころまで、琉球大学文系総合研究棟7階703号教室(模擬法廷室)にて、入試説明会を行います。模擬裁判を含む法科大学院の授業で実際に使用される模擬法廷室で、入試のこと、入学後のことなど、ご来場の皆様からのご質問を受け付けます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
3年コースに出願される方は、下記の課題について小論文を作成し、出願期間中に、出願に必要な他の書類とともに提出して下さい。なお、様式は次の通りとします。
「日本は、これから一層の国際化を図るため、道路における自動車の通行について、現行の左側通行を、諸外国で採用されている右側通行に変更すべきである。」という見解について論評しなさい。